今本当に「ホテルがない!」
日本人と違い多くの外国人旅行者はパッケージ旅行ではなく
個別手配で日本にやってきます。
世界的に有名なホテル予約一覧サイト
宿を探す有名なウェブサービスは以下の通り。
僕が世界中を旅するした時も、90%は以下のサービスから申し込みました。
- ホステルブッカーズ
- ホステルワールド
- ブッキングドットコム
- エクスぺディア
- アゴダ
カタカナ気持ち悪い・・・。
- Hostel Bookers
- Hostel World
- Booking.com
- Expedia
- Agoda
あーすっきり。
で、国によって人気なウェブサービスは違うようですが、airbnbで旅行される方の多くは両方のサービスを使っているという事。
例えば、大大大人気の白川郷。
こういった場所では旅館の雰囲気を求めて旅行者はやってきます。
昨日はどこに泊ってたの?と聞くと、
「I stayed at Ryokan! It was very cozy.」
そう、彼らにとってホテルと旅館は住み分けをしているのですね。
ではなぜ彼らがairbnbを選ぶのか?
気になるでしょ?
続きは以下のURLをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウソウソ、冗談です。
そんなやらしいことしません。
なぜ、airbnbを選ぶ旅行者が増えているのか?
- 手頃な価格帯のホテルがない
- 地元の人と触れ合いたい
- 部屋にケトルや電子レンジ・冷蔵庫などの装備が整っている
- 値段が安い
1はハイシーズンの時のみですね。またこれは別記事で紹介します。
2.地元の人とのふれあいを求めている。
しかし、これは英語圏のゲストに限られます。
特に東南アジアの英語圏のゲストですね。
具体例を上げると、
マレーシア・シンガポール・香港・フィリピン・オーストラリアです。
特にフィリピン人はすごい!
第二言語なのに英語ペラペラ。日本じゃタクシーの運転手さんって英語話せないでしょ?
向こうのタクシーの運転手さん、発音下手でも99%の人は英語を理解しています。
なのでフィリピン留学がはやるんでしょうね。
話題はそれましたが、
先程上げた5か国は学校の授業も英語で行われているので、英語はかなりのレベルだということ。
そういった国の人は比較的にコミュニケーションを取りたがるように感じます。
一緒にご飯食べたり、飲みにいったり、宿泊場所にお邪魔して一緒に飲んだりなどなど。
自分自身もそういったイベントが好きなので誘われたら極力行くようにはしています。
3.装備面の充実
実際にairbnbの客室のほとんどは、電子レンジやケトルなどのキッチン周りは充実しています。
同じ価格帯のビジネスホテル、アパホテルや東横インなどにはそういった装備はついていません。
子供つれのゲストも多いので、そういった設備面の充実もairbnbが選ばれる1つでしょう。
4.宿泊料金が安い!
やはりここもairbnbの大きな魅力の1つ。
一泊2人で6-8000円ほどのビジネスホテルって早くから満室だったりします。
airbnbでは値段勝負ではなくクォリティで勝負すべきだとは思いますが、よほど自信のある場所でない限り値段勝負も避けれない側面もあります。あまり高いとレビューにも響きますしね。
日本旅行が円安の影響で大人気ですから「ホテルより安く泊まれる」事が多いというのはairbnbの魅力の1つでしょう。
番外編 特殊なところに泊まれる!
僕が管理している物件でそういった特殊なものはありません。
しかし、海外では船の貸出やお城の全体貸、庭にテントを張ってもらう強者ホストもいるようです。
そうった非日常もまたairbnbならではの体験かもしれませんね。